緑水湖
先日は鳥取県南部町にあります緑水湖に行ってまいりました。
先日と言っても9月頃だったかな?
本業である写真業が10月・11月は年間で最も忙しくきちんと竿を振ったのがずいぶん前になっちゃいましたが・・・
釣り部 部長代理の松宮さん改めデカ長(顔がでかいためこの愛称)と行ってきました。
デカ長はも自分も小学校~高校まではずいぶん釣りをやり込んだものですが社会人になってからはまるっきり釣りとは疎遠で、とあるきっかけから釣りを再開しました
ですので、自慢じゃないですがハイパーへたくそなのです。
その上、釣具屋に行くと見たことのないルアーやどうやってフックかけるの?って言うワームなどが山ほど発売されており時の流れを痛感いたします。
ワッキーって何ですか?芸人ならしってるよ。
チャターって何ですか?ラバージグの兄弟ですか?
本当に致命的なんですが、部を設立した手前これからガンガン行きますよ!そして勉強します。
余談はおいといて、
緑水湖ではデカ長が釣る。
へぼキャストで釣る。
よそ見しながら釣る。
デカ長の使っていたワームは OSP DoliveStick 3in シナモン・ブルーフレーク ノーシンカー
バスのサイズは15~25cmと小さいのばかりでしたがデカ長は緑水湖のバスをみんな釣っちゃんうんじゃないか!?の勢いで
3時間足らずで10匹以上をゲット。
僕はそんな姿に苛立ちを感じながらバスプロ内山さん監修の Ima リルボイス #LV-006 カモ や ダビートDB-011 グリーンフラッシュ を気持ちを込めてキャスト。
なのに釣れない。横では顔のでかい人が釣りすぎでごめんよみたいなでかい顔で見てくる。。。
内山さん監修のルアーが悪いのではもちろんなく、技術がなさ過ぎて。。。
ですから僕も小さいのでも釣ってやる!ってことで初めて使うスモラバにどこのか忘れたワームを装着してつんつん動かすと、釣れました~
15cmくらいでしたがかなり嬉しかったことを覚えています。
それにてもまず道具だな~
何もかもが進化している釣り業界にこれから本気の趣味として突っ込みます。まずはBASSERをしっかり読んでYouTube見て勉強です。
今後もガンガン釣りに取材に出掛けてこちらからご報告させて頂きますね~
吉田写真堂 釣り部 部長 吉田